
2月1日(金)全園児で豆まき会をしました。何日も前から「鬼が来る~!」とどきどきしていた子供たち。
鬼に負けまいと、新聞紙で作った金棒を作ったり、カラーポリ袋を利用して
素敵な衣装を身に付けたりと張り切って参加しました。

初めに、全園児でハイ!ポーズ!!鬼をやっつけようといい笑顔です!!
節分の由来として、昔は次の日から春と考えていたので、新しい季節に悪いものを追い出して、
良いものを入れようということで、豆まきが始まったと言うことを知った子供たち。
自分の心の中の悪い鬼も追い出して幸せをいっぱい迎え入れようと意気込んでいました。
「好き嫌い鬼をやっつけたい」「泣き虫鬼をやっつけたい」とどの子もやっつけたい
心の中の鬼を発表しました。

初めにみんなでゲームをして楽しみました。籠をかついだ鬼役の先生を
追いかけて、どちらが多く玉(豆)を入れられるか競争です!




次に段ボール箱積み競争をしました。ひよこ・もも・さくら組で2チームを作り
1回戦。年齢が低い子は、ただ高く積むことだけを考えて、バランスを崩して段ボールが倒れていく場面も・・・。
それには、みんな大笑いでした。
ゆり組は、みんなで相談をしたり協力したりする姿が見られ、とても高く積み上げていました。
さすがゆり組でした。


お待ちかねの豆まき!外のテラスに出てみんなで大きな声で「おには~そと!」「ふくは~うち!」と
言いながら、豆をまいていると・・・ついに現れました。鬼さんの登場には、みんなびっくり。
豆をまくのを忘れて、逃げていく子、僕がやっつける!と勇敢に投げ続ける子・・・。
みんなの活躍のおかげで、鬼さんも逃げていきました。


鬼さんが逃げて行ったと思ったら・・・またまた遊戯室に現れました!!
これにはさすがのゆり組さんもびっくり。しかし、今年のゆり組さんの団結力の強いこと。
みんなで力を合わせ、協力して鬼を倒してくれました。

最後に、鬼さんと仲良くなって、鬼のパンツを一緒に踊ったり、プレゼントのお菓子を食べたり、
鬼をやっつけた満足感でいっぱいだったね。


給食の鬼さんデザートも最高においしかったね。

みんなで一緒にゲームをしたり、鬼をやっつけたり、心も大きくなりましたね。
