Monthly Archives: 10月 2017

未分類

生活発表会

c-11-234
 10月21日(土)生活発表会が行われました。
たくさんのお客さんの前でどきどきわくわく…

たくさんの拍手をいただきましたね。
みんな、楽しんで歌ったり踊ったりしていましたよ。

IMG_6798

IMG_6806

c-11-027

c-11-236=

c-11-010

 さくら・ゆり組の鍵盤ハーモニカ奏は、息がぴったりと合って、
素敵でしたよ。ピアノの連弾で素敵な音色でした♪

 もも組の「赤い鳥 小鳥」「大きな口くちあけて」は、顔いっぱいの
お口をあけて元気に歌いましたね。
c-10-264
 ひよこ組の「ノンタンの楽しい一日」ノンタンになりきり、かわいい姿を披露していたね。
パワフルなひよこ組は、いつも元気いっぱい!!
IMG_6868

IMG_6894

c-10-264
 もも組の「にんじんとごぼうとだいこん」絵本から飛び出したような、かわいい野菜たち…
野菜の色が決まったお話を演じました。恥ずかしがらずに堂々とセリフを言っていましたよ!

IMG_6943

c-11-027

IMG_6990

c-10-264

 さくら・ゆり組の「ブレーメンの音楽隊」では、動物に変身してギャングを驚かせましたよ。
役になりきっていました。にぎやかな音楽隊でしたね。
IMG_7143

c-11-054

IMG_7165

c-11-234

 先生や友達と楽しみながら取り組んできた発表会
発表会を終え、ひとまわり大きく成長した子供たちでした。

未分類

鍵盤ハーモニカ楽しいよ♪

10-482

 さくら・ゆり組では、6月頃から鍵盤ハーモニカに挑戦し、みんなで練習を頑張ってきました。最初は音遊びから始まり、少しずつ簡単な曲の一部を弾くなど段階を追ってきました。5本の指を自由に動かすことは、小さい子供にとってなかなか難しく、最初は戸惑っている子もいました。しかし、慣れてくるとその上達ぶりには担任もビックリ!「出来るようになりたい!」という気持ちが芽生えた子供たちの力は、やっぱりすごいですね。

IMG_4449

10-346

IMG_4456

IMG_4475

 鍵盤ハーモニカが大好きになった子供たちにとっては、もう遊びのひとつとなっています。誘い合って息を合わせて弾いたり、いつの間にか立奏まで出来るようになったりしている子もいましたよ。

IMG_4477

IMG_4617

 10月21日の生活発表会では、お家の方に披露し、たくさんの拍手をいただきました。大満足の子供たちは、またいろいろなことに挑戦していく力をつけたことでしょうね。

10-483

 10月も後半に近づき・・・なにやら折り紙遊びに夢中になっている姿が見られます。
  「次はこうだよ!」「ここが難しいんだよね~。」友達同士で教え合いながら、真剣ですね。何を作っているのかな~。IMG_4554

IMG_4564

IMG_4602

 ジャ~ン!! ハロウィンの飾りの出来上がり~!! とっても上手に作れたね!
子供たちのハロウィン遊びは、来月になっても続きそうです。

10-482

未分類

大好きな当番活動!!

11-215

 10月26日(木)ひよこ組の大好きな活動の一つに、当番活動があります。
「今日は、誰のお当番かな?」とどの子も、自分の番が来ることを

楽しみにしています。

 当番になると、まずは歌を歌って自己紹介をします。
初めは、ドキドキして言えなかった子も、今では大きな声で

言えるようになりましたよ。
IMG_2429
IMG_2438IMG_2446

 準備も、一人でできるようになりました。

 

 

 

 みんな憧れのピンクのエプロンを着て、ハイポーズ!!調理室にいってきまーす。
IMG_2449

 調理室におかずを取りに行ったり、盛り付けたお皿を運んだりと、

張り切って手伝いをしています。
IMG_2450

 「いただきます」をして、みんなで会話を楽しんで、食べています。
IMG_2451IMG_2452

 友達に配膳してもらったり、自分で準備したりする中で、嬉しさや自信となって、苦手なものも頑張って食べようとする姿も見られます。

 食の楽しさや大切さを伝えていきたいですね。

11-234

未分類

交通安全指導~危ない所 見つけたよ!~

c-10-265

   10月26日(木)、ゆり組は入善幼稚園の周辺を散歩しました。今日の目的は、来春一年生になって、通学する時に危険から身を守るため。危険な場所を見つけて、何が危ないのか一緒に考えたり、正しい歩き方を学んだりしました。天気も良かったので子供たちの気分は上々でした。

IMG_3327

IMG_3328

IMG_3332

道中の畑には、大根やねぎなどが植えてあり、子供たちは興味深く眺めていました。

IMG_3336

 大きな川を心配そうにのぞき込む2人…

IMG_3339

 予想以上に、危険な個所があり、一緒に確認し合いました。

IMG_3340

 大きな川の水の流れに身を乗り出して、耳を傾ける子供たち。とても真剣な顔つきです。

IMG_3344

IMG_3348

IMG_3350

 段差がある危険な場所を発見!!

IMG_3352

 踏切では、音が鳴り出したら、絶対に横断しないことを確認。

IMG_3355

 歩き終えた後、「危険がいっぱいだった」「川が広くて落っこちそうだった」「川をふさげば、歩きやすい」という子供たち目線の素直な感想をたくさん聞くことができました。最後には、公園で遊び楽しい時間を過ごしました。学びの多い散歩になりました。

IMG_3359

IMG_3363

c-10-264

未分類

自然とのふれあい

c-09-149

 

  実りの秋を迎えた10月。園庭では、自然とのふれあいを満喫しているもも組の子供たちの姿が見られました。

 

 

裏庭にあるトンネルは、子供たちの人気スポット!フウセンカズラの実がたくさんなっていました。「どれにしようかな?」と真剣なまなざしで見つめています。

 

CIMG3833

CIMG3838

 

摘んだ実をバケツに入れたり、友達と見せ合ったりしていましたよ。

CIMG3834

 

CIMG3839

 

 

 

 

茶色になった実を、上手に見つけられましたね。

CIMG3837

 

 

 

 きれいに咲くサルビアに集まる子供たち。長い花びらの根本を吸うと甘い蜜があることを、ゆり組さんやさくら組さんから教えてもらいました。

 

 

初めは区別がつかず、ただ花びらを摘んでいた子供たちでしたが、だんだん上手に見分けることができるようになりました。

 

 

CIMG3865

CIMG3867

「あまーい!」「おいしいね!」と自然の味に驚いたり、喜んだり・・・

子供たちの元気な声が園庭に響いていました。

 

CIMG3866

c-09-149